fc2ブログ

ちょっと違う風景
町の珍しいものとかを紹介します。主に社寺とお花。

ホーム 管理画面 ファイルアップ 新規記事
--2024-03-- « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »

大聖歓喜天

本尊は日本最大の木彫の大聖歓喜双身天王です。正式には正圓寺で、通称「天下茶屋の聖天さん」といわれている。聖天さんにはいい狛犬がいるので、欠かすことはできないです。
resize22168.jpg resize22170.jpg
resize22189.jpg resize22172.jpg resize22188.jpg
立派な狛犬です。
resize22175.jpg resize22173.jpg resize22174.jpg
resize22177.jpg
resize22180.jpg resize22181.jpg resize22182.jpg resize22183.jpg resize22179.jpg resize22190.jpg
奥の院
resize22191.jpg resize22192.jpg resize22194.jpg resize22196.jpg
resize22197.jpg resize22198.jpg
スポンサーサイト



テーマ:大阪  - ジャンル:地域情報

  1. 2009/09/04(金) 00:11:22|
  2. 阿倍野区
  3.  | トラックバック:0
  4.  | コメント:2

股ケ池明神

御祭神 丸高竜王 丸高大神 丸長竜王 丸長大神
訪問時には境内で歌や踊りで賑やかでした。おばあさんですが。
resize22157.jpg
resize22160.jpg resize22159.jpg
resize22161.jpg resize22162.jpg resize22163.jpg

テーマ:大阪  - ジャンル:地域情報

  1. 2009/09/03(木) 00:10:17|
  2. 阿倍野区
  3.  | トラックバック:0
  4.  | コメント:0

阿倍野神社

御祭神 北畠親房公 北畠顕家公
由緒

阿部野神社は明治十五年創立の新しい神社です。
別格官幣社
北畠親房公は後醍醐天皇の信任が厚く、「後の三房」の一人です。御醍醐天皇の吉野御遷幸で、吉野朝の中心となって伊勢や常陸から京都回復の計画を立てられていた。
常陸国の小田原城で「神皇正統記」を著す。吉野へ帰り、後村上天皇を助け、三后に準じられた。
顕家公は、親房公の長男で、陸奥守として奥羽を平定し、足利尊氏を京都より敗走させたが、21才の若さで戦死した。

resize22087.jpg resize22088.jpg
階段上には阿吽の神馬が奉納されています。
resize22091.jpg resize22089.jpgresize22090.jpg
手水舎にはユーモラスな伊部焼きがあります。
resize22095.jpg resize22079.jpg resize22080.jpg
こじんまりとした本社
resize22103.jpg
本社を望む。
resize22104.jpg resize22115.jpg
境内にある北畠顕家公の像と新しい狛犬
resize22084.jpg resize22098.jpg resize22097.jpg
本社の奥には御魂振之宮(奥宮)があります。
御祭神 天照大御神 菅原道真公
resize22118.jpg resize22120.jpg resize22121.jpg
本社横には勲之宮と祖霊社があります。
その前には狛犬がいます。
resize22123.jpg resize22126.jpg resize22128.jpg resize22129.jpg
resize22131.jpg resize22124.jpg
境内には旗上稲荷社と旗上芸能稲荷社があります。
旗上稲荷社の御祭神 豊受稲荷大神と高倉・白鷹大明神
resize22100.jpg resize22101.jpg resize22102.jpg
旗上芸能稲荷社の御祭神 大宮能売大神
鳥居には有名人の名前があります。
resize22138.jpg resize22139.jpg resize22140.jpg resize22141.jpg resize22142.jpg resize22143.jpg

大きな地図で見る

テーマ:大阪  - ジャンル:地域情報

  1. 2009/09/02(水) 00:45:35|
  2. 阿倍野区
  3.  | トラックバック:0
  4.  | コメント:4

阿倍王子神社

御祭神  伊邪那岐命・伊邪那美命・速素盞鳴命・品陀別命(応神天皇、八幡大神)
      品陀別命(ホンダワケノミコト)は明治40年に男山八幡宮より合祀した。
末摂社
○総合末社 天照皇大神・豊受大神・住吉大神・春日大神・金刀比羅大神・恵比須大神・天満大神・高良大神・由賀大神
○葛之葉稲荷神社 葛之葉稲荷大神・末広大神・萬直大神・玉姫大神・白玉大神・宝玉大神・玉照大神・日切大神・大高大神
  すべて稲荷大神の名前でご祭神は宇迦之御魂神
  葛之葉姫は安倍晴明大神の伝説上の母親名、霊狐であったと云(い)われる。
○水神社 罔象女神・高龗神・闇龗神
○御鳥社(願掛け御鳥) 八咫烏大神
飛び地境内社
○安倍晴明神社 安倍晴明大神
○泰名稲荷神社 泰名稲荷大神(安倍晴明大神の伝説上の父親)
○玉菊稲荷神社 玉菊大明神・玉村大明神
由緒(阿倍王子神社のWEBより)

当神社の縁起絵巻「摂州東成郡阿倍権現縁記」によれば、当社は仁徳天皇によって創建され、 平安時代の初期、天長3年(826)弘法大師空海が、淳和天皇の勅命で当社に参り、疫難退散の祈祷を修して功なり、疫病を治癒する寺という意味の「痾免寺」(通阿倍)の勅額を朝廷より賜ったとされています。
阿倍野は古代の豪族「安倍氏」の居住した土地で、奈良時代には安倍氏の氏寺として阿部寺が存在しました。この寺は口碑に「阿部寺千軒坊」と残される程の大寺であったと伝えられています。
ところが平安時代になると、安倍氏が朝廷での勢力を失い、氏寺も四天王寺に併合される事になった。
残された安倍氏の氏神社でしたが、当時熊野信仰が興り、途中の街道に熊野九十九王子と呼ばれた沢山の王子社が出来ると、当社の所在地が四天王寺と住吉大社との丁度中間に存在し、王子社の立地に相応しいお宮でしたので、当社の西門筋に熊野街道が整備され、熊野王子社の一つとなりました。
そこで当社は阿倍野に鎮座しますので、阿倍野王子と呼ばれました。王子社の中には、熊野信仰の衰退と共に退転したお宮も有りますが、幸い当社は中世以降、「阿倍野村の氏神」として信仰され、大阪府下では唯一の旧地現存の王子社として現在に至っております。

resize22042.jpg resize22043.jpg
resize22044.jpg resize22045.jpg
鳥居の中はビルが建っています。ビルをくぐると境内になっています。
resize22046.jpg resize22047.jpg
本社
resize22049.jpg
本社前の青銅の狛犬
resize22062.jpg resize22051.jpg
総合末社
resize22059.jpg resize22070.jpg resize22061.jpg
葛葉稲荷神社と御烏社
resize22063.jpg resize22067.jpg resize22065.jpg

大きな地図で見る

テーマ:大阪  - ジャンル:地域情報

  1. 2009/09/01(火) 00:19:06|
  2. 阿倍野区
  3.  | トラックバック:0
  4.  | コメント:4

安倍晴明神社 大阪市阿倍野区

大阪市阿倍野区にある安倍晴明神社です。ここは京都より前に訪れました。こじんまりとした神社ですが、晴明が誕生したと言い伝えられている所です。阿部野の豪族阿部氏の出だそうです。



IMG_4652.jpg
1000年前に安倍晴明が生まれました。
IMG_4655.jpg
晴明のお母さんは白狐。(木が邪魔でした。)

神社前の風景

鳥居

晴明と白狐像

拝殿

社殿

狛犬




テーマ:大府市  - ジャンル:地域情報

  1. 2008/11/08(土) 08:55:18|
  2. 阿倍野区
  3.  | トラックバック:0
  4.  | コメント:4
  

プロフィール

こまとし

Author:こまとし
街で見つけた面白いものを書いています。

こまとしのホームページ

カレンダー

02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

訪問者

ご訪問ありがとうございます。

最新記事

Blogram

blogram投票ボタン

gooあしあと

yahoo

カテゴリ

検索フォーム